AWS Certified
#it #aws
https://aws.amazon.com/jp/certification/
table:AWS Certified
No Name Class Abbreviation Passed Date of Expiry
01 AWS Certified Cloud Practitioner Foundational CLF-C02
02 AWS Certified AI Practitioner Foundational AIF-C01
03 AWS Certified Solutions Architect - Associate Associate SAA-C03 20230114 20270120
04 AWS Certified SysOps Administrator - Associate Associate SOA-C02 20230318 20270727
05 AWS Certified Developer - Associate Associate DVA-C02
06 AWS Certified Data Engineer - Associate Associate DEA-C01
07 AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate Associate MLA-C01
08 AWS Certified Solutions Architect - Professional Professional SAP-C02 20240120 20270120
09 AWS Certified DevOps Engineer - Professional Professional DOP-C02 20240727 20270727
10 AWS Certified Security - Specialty Specialty SCS-C02 受験予定
11 AWS Certified Advanced Networking - Specialty Specialty ANS-C01 受験予定
12 AWS Certified Machine Learning - Specialty Specialty MLS-C01
- AWS Certified Database - Specialty Specialty 廃止 - -
- AWS Certified Cloud Digital Marketing - Specialty Specialty 廃止 - -
- AWS Certified Data Analytics - Specialty Specialty 廃止 - -
- AWS Certified IoT - Specialty Specialty 廃止 - -
受験
AWS.Training
受験対策
CloudTech
Cloud License(旧TechStock)
ping-t ※AWS Certified Solutions Architect - Associateのみ
Udemyで講座買う
勉強方法
取得が最優先の人
問題集ベースで覚えるべし
自分の場合は以下の方法でほぼ1発で通ってる
CloudTechの設問を9割解けるようになる
問題集付きの参考書を1冊買って設問を9割解けるようになる
Udemyはおすすめしない
問題を見る -> 解く -> 解説を見て理解する の回転効率が悪い
模擬試験は試験を終わるまで回答が見れない(=すぐに答えが見れない)
回答を見ると、すべての問題がまとめて回答が出る
スクロールが大変
サイトの再読込が走るとまた最上部からスタートになるので見返すまでに時間がかかる
取得過程で学習することが優先の人
解説本をじっくり読みながら解く
実際にAWSを触る
Cost Explorerの設定を最初にしたほうがいい
よくわからない状態で触るとクラウド破産につながる
最後に問題集に触れて、実試験の問題形式を覚えて解けるようになる
AWS資格の取得を推奨する人
AWSのサービスを浅く広く知りたい人
すごいマイナーな資格がたくさんある
社内で奨励がある人
もらえるものはもらった方がいい
未経験でIT業界に入ろうとする人
自分の場合も以下2つをとった上で就職活動したら非常に面接まで行きやすかった
AWS Certified Solutions Architect - Associate
AWS Certified SysOps Administrator - Associate
業務でAWSに関わりたいと思ってる人
AWSを直接扱わない会社にいて、AWSサービスを扱う会社に転職したい人
AWSの資格を持ってても「ITとクラウドに関する最低限の知識がある」程度にしか見られない
業務経験が無いならAWS Certified Solutions Architect - Professionalを持ってても当然だが初心者扱いされる
それでも、持ってると持ってないとでは前提知識が違うので他の求職者との優位性につながる
AWSを扱う部署が社内にあって入りたい人
ほぼ同上
「AWS扱いたいです!でも勉強してないです!」よりは「資格とりました」の方がマシ